早いものでもう2020年2月も終了してしまいました。
学習効率を高めるために、今月から学習状況の振り返りろうと思います。
2月の総学習時間 41時間17分
English Grammar in Use |
17時間23分 |
【スタディサプリ ENGLISH】 |
10時間00分 |
中学レベルの英単語でペラペラ |
5時間10分 |
フォニックス発音エクササイズBook |
4時間22分 |
レアジョブオンライン英会話 |
3時間45分 |
ここで差が付く!英文ライティングの技術 |
27分 |
ELSA SPEAK | 10分 |
トピックス
コロナウイルスとTOEIC
3月のTOEIC試験が中止になってバウチャーが発行されました。
こんな事ってあるんですね。
まぁ、気持ちを切り替えて勉強しようと思います。
発行されたバウチャーを使って5月の試験に申し込みました。
それまでにはコロナウイルスが収まっていればいいんですが・・・。
TOEICアンケートが「昇進に必要」から「学習の動機付け」に変わりました。
まさかこんなに勉強が続く(1年以上)とは思わなかったですし、勉強のために勉強している自分に驚きです。
レアジョブ英会話
お気に入りの先生が何人か見つかりました。
現状2~3日に1回だけど、あと何人かお気に入りの先生を見つけて2日に1回に頻度をあげていきたいです。
テキスト通りに真面目に進める先生、脱線が多い先生、フリートークばっかりの先生、いろいろ個性があっておもしろいです。
英文ライティング
ニック先生の本を使って簡単な英会話を練習しようと思っていましたが、急遽社長コメントの英訳をやることになり、英作文の勉強へシフト。
過去に取り組んでみましたが、かなり難しいので、「3ヶ月時間ください。」と
上司にはお願いしました。
3ヶ月でレベルアップしなければ。
その他
毎日の勉強時間が2時間に満たないので、もう少し増やしたいところ。
生きた英語に触れる機会を増やしたい。
具体的には英語の雑誌や動画等に取り組みたいですが、なかなか難しいですね。
反省点
生きた英語教材になかなかとりくめていないです。
今年の目標のおさらい
- テーマ:英語で会話ができるようになる
- どの程度:CEFR-J B1.2 (中級)詳細な説明ができ、会議に難なく参加できる。
- いつまでに:2020年12月末まで
追加目標(できたらいいな)
TOEIC900点
英訳スキルアップ
