さぁ、今月も1ヶ月の振り返りやってみようと思います。
3月の総学習時間 33時間6分
English Grammar in Use |
14時間50分 |
レアジョブオンライン英会話 | 5時間00分 |
ここで差が付く!英文ライティングの技術 |
4時間04分 |
フォニックス発音エクササイズBook |
3時間27分 |
YouTube英語動画(シャドーイング) | 2時間20分 |
ELSA SPEAK他 |
トピックス
4月もTOEICは中止と発表
3月にに発行されたバウチャーで5月の試験に申し込みましたが、どうなんですかね、開催される気配がしない・・・。
まーさんが住んでいる横浜でも土日外出自粛”要請”がだされています。
先月よりも事態は悪化していますね。
今は英語の基礎力UPという考えで、English Grammar in Use に取り組んでいますが、
たまには模試を解いてTOEIC感を取り戻そうと思います。
(2021/04/16 20:23:47時点 Amazon調べ-詳細)
レアジョブ英会話
3月は12回受講できました。
毎日受けても良いんですけど、やっぱりなんかまだ心のハードルが(笑)
最初の挨拶の時に「I’m surviving the corona virus.」と皮肉ぽく言ったら割とウケました。
フィリピンのチューターも「スーパーにしか行けない」「町中に警察官が立って検問している」「どこにも行けないから甥っ子姪っ子が家に居て賑やか」と言っていました。
日本の外出禁止は”order”じゃなくて”request”なんだろ?と聴かれたのが印象的でした。
こういうときでもチューターは収入源になるし、こちらはしっかり勉強できるし良いことづくめですね。
英文ライティング
少しずつ取り組んでいます。
文章をIで始めずに、「物や事を名詞化して主語や目的語に組み込む」という感覚とスキルを磨いていく、という事ですね。
けっこうハードな本ですが楽しいです。
(2021/04/16 20:23:48時点 Amazon調べ-詳細)
その他
”生きた英語に触れる機会を増やしたい。”と先月書きましたが、3月もなかなか増やせませんね。
上記の勉強時間に含めていませんが、毎日通勤時間にラジオ英会話を聞いています。
まーさんのお気に入りは「英会話タイムトライアル」と「ラジオ英会話」です。
どちらも1話10分~15分程度なので取り組みやすく、難易度もちょうど良いです。
TOEIC900越えるような方には簡単すぎるかも。
Distinction2000を購入
予約注文していた”Distinction2000”が届きました!
YouTubeやブログを見て気になっていました。
4月からやってみようと思いますが、パラパラ見ただけで密度が濃い良い本の予感がします。
忘却曲線に従った復習パートもわかるし、色々考えられています。
無料の音声もabceedでダウンロードできます。
この声は多分ニックかな?
今年の目標のおさらい
- テーマ:英語で会話ができるようになる
- どの程度:CEFR-J B1.2 (中級)詳細な説明ができ、会議に難なく参加できる。
- いつまでに:2020年12月末まで
追加目標(できたらいいな)
TOEIC900点
英訳スキルアップ
