Stay at home ! こんなに出かけないゴールデンウィークは久しぶりでした。
さぁ、今月もめげずに1ヶ月の振り返りやってみようと思います。
目次
5月の総学習時間 43時間15分
English Grammar in Use |
20時間20分 |
Distinction 2000 | 14時間35分 |
レアジョブオンライン英会話 | 0分 |
ここで差が付く!英文ライティングの技術 |
0分 |
TOEIC公式問題集 |
3時間25分 |
ELSA SPEAK | 4時間55分 |
2020年の勉強時間
2月:41時間17分
3月:33時間06分
4月:35時間35分
5月:43時間45分
トピックス
レアジョブは1ヶ月お休み。
3ヶ月続けたレアジョブですが、1ヶ月お休みしました。
というのも、この3ヶ月間は実は会社からお金を支払ってもらって受講していたのですが、その期間が終了したので、いったんクールダウンしようかと。
レアジョブそのものには全く不満はなく、気軽に話せる先生も出来てきたのでまだ続ける気まんまんです。
6月になったら再開しようと思います。
月8回で4,200円、毎日受講で5,800円と格安です。
※税抜き・執筆時の値段。
とはいえ、毎日受講できるひとは相当タフな人だなと思います。
英語を手段として使うために。
まーさんは英語を「手段」として使えるようにするために勉強していますが、
5月は自分の得意な勉強方法に逃げてしまっているなーという感覚もあり、
コンフォータブルゾーンを抜け出して、ちょっと苦手意識のある会話の訓練も進めていかなければいけない・・・と思っています。
Distinction 2000とりあえず毎日続けてます。
とりあえず、指定の方法でほぼ1周できました。
指定の方法だと、1周すると6回分この本に取り組んだ事になります。
体感的には結構ハードです。
毎日音声を聞いて、音読して、単語を一つ一つ発声しました。
(40分/回ぐらいかかります。)
起きた変化としては、最初は割と難しい文章だな・・・と感じた↓のような文章の意味が頭に入ってくるようになりました。
Many argue that successful corporations share common traits such as solid financial management practices, appropriate budgeting processes, sound investments, and dedicated employees, but having these does not necessarily guarantee a company’s success.
しかーし!
ネイティブが優しさゼロで話す音声もダウンロードできるのですが、速すぎて全然理解が追いつきません。
ここら辺は、もう1周する際に音読の速度を意識的に上げて訓練しようと思います。
このスピードに慣れたらTOEICのリスニングは多分眠たくなるスピードだと思います。
勉強時間を有効に使う
まーさんの環境だと、毎日英語に使える時間は最長でも2時間ほどという事がわかってきました。
今までは、『いかに積み上げで勉強時間を多く取るか』という考えで勉強をしていましたが、
これからは、『この2時間をいかに有効に使うか』と考えを改めます。
例えば、単語を勉強している時でも、例文音読を発音や意味を意識して速く読めば、リスニングやスピーキングの訓練になると思います。
ツイッターを見ていると、毎日3時間4時間勉強している人が居て焦りますが、自分に合っている勉強方法で続けたいと思います。
今年の目標のおさらい
- テーマ:英語で会話ができるようになる
- どの程度:CEFR-J B1.2 (中級)詳細な説明ができ、会議に難なく参加できる。
- いつまでに:2020年12月末まで
追加目標(できたらいいな)
TOEIC900点
英訳スキルアップ
